東京から来られたNさんご夫婦と白谷雲水峡の半日ツアーに行ってきました。翌日は縄文杉ツアーが控えているため今日は足慣らしのような?コースです。
憩いの大岩と呼ばれる巨大な花崗岩の岩を乗り越えていきます。
アジサイの仲間、コガクウツギが咲いています。白い装飾花が美しいです。
いつも川のせせらぎの音を聞きながら歩くことができるコースです。
定番の苔むす渓谷では記念撮影。
大きな岩にも苔が生えて、その上には樹が生えています。風の谷ナウシカのオウムに似ていると呼ばれている所です。
徐々に白い霧が立ち込めて幻想的な世界へ。屋久杉も神秘的な雰囲気が漂います。
桜色のサクラツツジの花が落ちていました。淡い色合いがなんとも言えません。
苔むす森に到着。
人が少なかったのでゆっくりと堪能することができました。
帰りはさらに霧が多くなり、つり橋の先が見えません。
周りも見渡しても真っ白の世界です。
川沿いにサクラツツジの花が咲いていました。白谷雲水峡の森は晴れていなくても絵になる美しい森だとつくづく思います。屋久島と言えば縄文杉ですが、ゆっくりと屋久島の森を楽しむのであれば白谷雲水峡をおすすめいたします。
Nさんとは翌日は縄文杉ツアーにその後にはネイチャーナイト&ウミガメ観察ツアーにも行ってきました。無事ウミガメの産卵も見ることが出来て満足されたようです。
三日間、屋久島のガイドツアーにご参加いただきありがとうございます。