top of page

「もし、雪で奥岳に行けない時は万代杉は如何?」1月・2月におすすめするトレッキングコース

更新日:7 日前

南国のイメージが強い屋久島ですが、標高が高い屋久島では毎年雪が積もります。

その為、一月二月には主要なトレッキングコースの縄文杉(標高1300m)やヤクスギランド(標高1000m)にいけなくなることもあります。

そんな時には万代杉を見に行くのはいかがでしょうか?

推定樹齢3000年?の屋久島を代表する屋久杉のひとつです。

登山口は千尋の滝駐車場。ついでに千尋の滝も見ることができます。

撮影時期は12月下旬。

屋久島センリョウ

正月飾りに使われる「センリョウ」

屋久島の植物ボチョウジ

カラフルな実をつける「ボチョウジ」。標高300m~600mまでは急な坂を上っていくので、うまく休憩しながら周りに何かないか探しながらいくのがおすすめです。

屋久島の植物カンツワブキ

屋久島の固有種「カンツワブキ」

屋久島の植物カクレミノ

葉っぱの形が面白い黄葉した「カクレミノ」

屋久島の植物サツマイナモリ

鹿児島県で発見された「サツマイナモリ」

屋久島スダジイの巨木

スダジイの巨木。よく観察して歩くと植物の種類が多くて自然が豊かな森です。

屋久島の植物マルバキッコウハグマ

風車のような白い花が美しい「マルバキッコウハグマ」

屋久島の植物リュウキュウルリミノキ

リュウキュウルリミノキの白い花。瑠璃色の実をつけます。

屋久島の植物マメヅタ

豆のような葉っぱをつけたマメヅタ。シダ植物です。

冬でもいろいろな植物を見ることができます。

屋久島万代杉トレッキングガイドツアー

しんどい坂を上り終えるとコケの森が待ってくれています。川の水を飲むこともできます。

屋久島こけ

屋久島はコケの種類も多く面白いです。

屋久島万代杉トレッキングガイドツアー

万代杉に到着。背は低いですが威風堂々とした姿です。

屋久島万代杉トレッキングガイドツアー

風の強い所で耐え忍ぶために根元はとても太いです。根回りは17mほどで縄文杉よりも大きいほど。

屋久島万代杉トレッキングガイドツアー

中は穴があいてしまっています。

屋久島の植物ツチトリモチ

万代杉の根元には寄生植物のツチトリモチが咲いていました。


万代杉までの道のりは険しいですが、もし屋久杉を見る他のコースに行けない時には一見の価値がありますので興味のある方はぜひお越しください。

屋久島自然学校の万代杉トレッキングツアーはこちら。



Comments


bottom of page