top of page
屋久島の野鳥
屋久島の野鳥を写真で紹介しています。
屋久島では野鳥16目44科181種ほどが確認されています。
※専門家ではありませんので、種名など間違いがありましたらお知らせいただけますと幸いです。
●屋久島で見られる野鳥

コアホウドリ・屋久島に来た迷鳥
屋久島に迷い込んだコアホウドリ。 台風とともに屋久島にやってきてしまったようです。絶滅危惧種なのでこの後無事保護されました。 撮影場所:船行

ズアカアオバト・屋久島の野鳥
屋久島の留鳥で南方系の鳥。森の中で尺八に似た音を聞いたらズアカアオバトの鳴き声です。 撮影場所:船行

イソシギ・屋久島の野鳥
肩先に白い羽が切り込んで見える。 大体一羽でセキレイなどの近くにいることが多い。 撮影場所:安房川

ホオジロ・屋久島の野鳥
ホオジロのつがい。木の枝や電柱の先にいることが多い。 オスの顔は白黒の模様で眉と頬は白色で、襟のあたりは灰色。メスは顔の黒色はうすい。 撮影場所:屋久島麦生農地

メジロ・屋久島の野鳥
屋久島のメジロはよく鳴くのでトリモチを使い、昔はよく捕まえられていたようです。 撮影場所:宮之浦川沿い

ササゴイ・屋久島の野鳥
くちばしが長く、眼と足は黄色。頭には飾り羽があるが普段はたたまれて?いる。 全体的に青灰色。 名前の由来は羽の縁が白く「笹の葉」のように見えるところから。 撮影時期、場所:2月、永田川河口

ササゴイ(採餌風景)・屋久島の野鳥
押し寄せられる波の中にいる小魚(キビナゴ?)を待ち伏せして食べていました。一時間に通った時も同じ場所にいました。

タヒバリ・屋久島の野鳥
冬鳥。全体的に黄褐色で腹側は黒い斑がある。 撮影場所:宮之浦川

オカヨシガモペア・屋久島の野鳥
オスは嘴・おしりが黒く地味。メスは嘴が黄色でマガモに似るが、風切り羽が白い。 撮影場所:安房川

アマサギ・屋久島の野鳥
サギ科。旅鳥。 嘴は黄色。夏羽は頭から胸の方に茶色。 撮影時期、場所:5月、永田

オカヨシガモ2・屋久島の野鳥
採餌風景。 ぷくっとしたおしりが可愛いらしい。

リュウキュウツバメ・屋久島の野鳥
ツバメよりも尾が短い。 図鑑には奄美大島以南に住むと書いてあるけど屋久島にもいるみたい。 撮影場所:栗生川