「今だけの太鼓岩からの絶景!」屋久島白谷雲水峡ガイドツアー
- 屋久島自然学校
- 4月16日
- 読了時間: 2分
大阪から来られたHさん達と屋久島白谷雲水峡のガイドツアーに行ってきました。
この日は天気にも恵まれて、気持ちのよいトレッキングを楽しむことができました。

白谷雲水峡に向かう道路や登山道で一番目立っている新緑は「ヤクシマオナガカエデ」です。
屋久島固有のカエデです。

みかんの仲間「ミヤマシキミ」の花。この他にも写真には撮っていませんが、オオゴカヨウオウレン(屋久島の固有種)やヤクシマキイチゴ、ツバキの花などを見ることができました。

飛流おとしの滝。エメラルドグリーンの川色が美しい。

この日の主役はヤマザクラ。足元に花びらが落ちていて、どこに桜の木があるのか探しながら歩いていました。

この日は苔むした森に射す木漏れ日がとてもきれいでした。

このような景色を見ているだけで癒されます。

コケむした沢沿いを歩いていきます。

コケむした沢を渡っていきます。ガイドブックなどにも出てくる有名なところです。

そして苔むす森に到着。ここに来るまでも十二分に苔むしている白谷雲水峡の森です。

武家杉・公家杉、かみなりおんじなどの屋久杉を見て、太鼓岩へ。
今年は大雪だった影響もあって、一番高い宮之浦岳(1936m)の谷筋には雪が残っています。

白く立ち枯れしている木は屋久杉の白骨樹。

オブジェのような白骨樹がちらほら見られます。

鮮やかな黄緑色の新緑はヤクシマオナガカエデ。うすいピンク色や赤っぽく見えるのはヤマザクラの花や若葉です。濃い緑色は杉の木。

今の時期だけ見ることができる絶景です。

最後、出口付近ではヤクシマザルが出迎えてくれました。日陰のところ左右にサルがいますよ。
この日は本当に天候に恵まれて快適なトレッキングでした。
Kommentare