「苔むした風景、透き通った渓流、1000年以上のヤクスギなど屋久島の魅力が凝縮したコース」ヤクスギランドガイドツアー
- 屋久島自然学校
- 7月11日
- 読了時間: 2分
愛知県から来られたKさんとヤクスギランドの半日コースに行ってきました。
3時間ほどですが、屋久島の魅力が詰まったコースです。

ヤクスギランドに向かう道路沿いではヤクシマサルスベリの花が見頃を迎えていました。

ヤクスギランドの中に入るとリンゴツバキの実が落ちていました。
屋久島のツバキはリンゴのように赤く、実が大きいのが特徴です。ちなみに食べられませんよ・・・

屋久島は日本で一番雨が多く、川が多いので渓谷の景色を楽しむことができます。
個人的には屋久杉と同じぐらい好きな所です。

透明度がとても高い清流です。

こちらは本流に流れていく支流の川。屋久島で水不足になることはありません。


河原に下りて休憩できる場所があります。あまり知られてほしくないお気に入りの場所です。

もう終わりぐらいですがサツキの花が咲いていました。

大きな倒木(ツガ)の根っこ。剥がれるように倒れてしまいます。

母子杉の後ろ姿。こちら側には小川があって湿度が高いようでコケが張り付いています。

お母さんと子供が並んでいるような?屋久杉「母子杉」。推定樹齢はなんと2600年です。

背が高い屋久杉「天柱杉」推定樹齢1500年。

少し揺れる吊り橋を渡るのも楽しいものです。

吊り橋からの眺め。青空が見られるとうれしいです。

まるで人が切ったような方状節理(規則性のある岩の割れ目)を見ることができます。

弱ってしまっていますが筋骨隆々な?屋久杉「仏陀杉」。推定樹齢1800年。

白谷雲水峡でなくてヤクスギランドでも苔むした風景を見ることができます。

最後に蝉の抜け殻を発見しました! 蝉の鳴き声を聞きながらのトレッキングでした。
ヤクスギランドは苔むした風景、透き通った渓流、1000年以上のヤクスギなど屋久島の魅力が凝縮された森です。
ランドの名前で誤解しないで時間をかけて来てほしい場所です。
屋久島自然学校のヤクスギランドガイドツアーはこちら。
コメント