「混雑期はヤクスギランドのコースが穴場でおすすめです!」屋久島ヤクスギランドガイドツアー
- 屋久島自然学校

- 9月27日
- 読了時間: 2分
秋分の日にヤクスギランドのガイドツアーに行ってきました。
連休にもかかわらず、ヤクスギランドガイドの奥の方は人があまり来ないので静謐な森を楽しむことができました。

ヤクスギランドに行く途中で松峯大橋に寄り道。安房川と照葉樹の森を眼下に眺めることができます。

花崗岩がゴロゴロと転がっている屋久島らしい川。

秋らしくキノコを多く見かけるようになりました。

ヤクスギランドでも苔むした景色を至る所でみることができます。

水量の多さ、川のスケールの大きさは屋久島ならではです。

雨上がりだったのでコケの雫が美しいです。


中華料理に使う八角のような形やさわやか?な匂いのシキミの実。
実は有毒なので注意が必要です。触るぐらいは大丈夫です。


中に入ることもできます。


台風で倒れてしまった屋久杉です。

たまにカエンダケなどの触ってはいけないキノコもありますので注意してください。

大小いろいろな川を見ることができます。景色の変化で川があると心が安らぎます。

最近はこちらのアングルがお気にいり。推定樹齢2600年。

吊り橋を渡るのが楽しいですよ。

ごつごつした木肌が良い。推定樹齢1800年。

倒木にはコケがびっしりと張り付いています。

きのこじゃありません。ツチトリモチ。寄生植物です。
ヤクスギランド。名前で誤解されがちなのですが素晴らしい森です。ここだけの話、白谷雲水峡よりもヤクスギランドの森が方が良いと思っています。
GWや連休に屋久島に来る方は穴場のヤクスギランドがおすすめです。
また、標高が1000mと高いので屋久島の避暑地でもあります。この日の麓の最高気温は29度、屋久島の避暑地は21度でした。
屋久島自然学校のヤクスギランドガイドツアーはこちら。



コメント