屋久島の観光スポット第一弾「千尋の滝」~役に立つワンポイントアドバイスあり
- 屋久島自然学校
- 7月6日
- 読了時間: 3分
屋久島の観光スポットを紹介する第一弾は「千尋の滝」です。
ありきたりな情報以外にも屋久島ガイドならではのワンポイントアドバイスもできればと思います。

駐車場は広くて車は停めやすいです。(普通車が25台停めれます)
ただし、千尋の滝に向かう道路が狭いですので車のすれ違いには気をつけましょう!
スピードを出しすぎている車に毎回というほど出会います。

げじべえ(妖怪の名前)の里と呼ばれる売店。
たんかん(柑橘類)ジュースがおすすめです!
ただし、すぐに売り切れてしまうので出会えたらラッキーかも。他にもたんかんゼリーやたんかんアイスバー、パッションフルーツアイスなどがあります。

屋久島には山にお参りに行く「岳参り」という山岳信仰があります。
この場所は山の神様の領域と人の領域を区分するところで奥岳(奥の方の山)に行けない人がお参りする場所となっています。

ちなみに岳参りで詣でる山のひとつモッチョム岳の登山口はすぐ近くにあります。

駐車場から100mちょっとで第一展望所にいくことができます。足の悪い方や車いすの方も行くことができます。
広大な花崗岩の一枚岩と大量の雨が削り出したV字谷が見どころの落差約60mの滝です。
名前の由来は広大な花崗岩の一枚岩の大きさが千人が手を繋いだほど大きいところから来ていると言われています。(ひとひろが両手をひろげた長さをあらわします)

大雨の後など、川の水量などの違いでも毎回違って見えます。

数年前に千尋の滝遊歩道が開通してもう少し近くまで行けるようになったのですが・・・
(ちなみに往復40分、急な階段を上り下りするので足の弱い方は注意が必要です)

現在、残念ながら土砂崩れのため立ち入り禁止となってしまいました。

近くまで行くとさらに花崗岩の大きさを感じて大迫力です。
以前にブログでも紹介していますので興味のあるかたはこちらをご覧ください。

駐車場まで戻って、入口の方に行くと千尋の滝第2展望所の看板があります。
第一展望所だけでもいいのですが、時間があればぜひ第二展望所にも行ってみてください。

整備された道を少し登っていきます。


海の方を眺めると集落や畑が眼下に広がっていて素晴らしい展望です。

山の方を見ると、第一展望所よりも千尋の滝が遠くなりますが、花崗岩の広大さを感じることができます。
ちなみに屋久島は花崗岩が隆起してできた島です。

おまけの情報として、駐車場の上の方には桜の木が植えてありますので開花時期に訪れた方はご覧になってみてください。
ちなみにこの写真を撮影したのは2月26日ですよ。暖流という品種の早咲きのサクラです。
2025年2月21日屋久島自然学校のインスタでも紹介しています

出発前にはトイレに立ち寄るのがおすすめです。
屋久島の主な観光地で一番きれいなトイレ(チップ制)です。
屋久島と言えば森や山が注目されがちですが、麓にも見どころのある観光スポットがたくさんありますのでぜひご覧になってみてください。
車の運転が心配な方は屋久島自然学校にて島めぐり観光ツアーも開催していますのでご検討いただけますと幸いです。
Comments