新緑の美しい時期(4月)に屋久島をぐるっと一周【屋久島里めぐり観光ツアー】
- 屋久島自然学校
- 2022年4月21日
- 読了時間: 2分
埼玉県から来られたTさんご夫婦と屋久島をぐるっと一周する里めぐり観光ツアーに行ってきました。
まずはトローキの滝へ。

海に直接流れ落ちるめずらしい滝です。この日は新緑とエメラルドグリーンの滝つぼ?がうつくしく、途中では屋久島を代表する蝶・ツマベニチョウも見ることができました。

海を望める千尋の滝展望所。

屋久島は海岸からいきなり山がそびえたっています。

千尋の滝。横の大きな花崗岩の一枚岩が特徴です。

中間のガジュマル。推定樹齢300年。右の奥の方まで幹がつながっています。
巻きついているフウトウカズラが花を咲かせていました。
春になると花が増えていろいろと目を楽しませてくれます。

サゴシ(サンゴ)の浜に立ち寄り、サンゴの殻を鑑賞。いろいろな形のサンゴを見ることができました。

この日は大川の滝を眺めながらのお弁当。贅沢な空間にお客様にも喜んでもらえました。
落差88mの大きな滝です。

立神岩とセンダンの花。白い花に見えますが、うすい紫色の花です。
西部林道沿いにたくさん咲いていました。

西部林道ではたくさんのヤクシマザルと出会うことができました。

ヤクシマザルの赤ちゃん。春に生まれたばかりでかわいい。お母さんのおっぱいを求めてすり寄っていましたが、母ザルはおかまいなし。

もちろん、ヤクシカにも出会うことができましたが丁度お昼休みか、眠そうな(休憩中の)シカが多かったです。

ここは世界自然遺産エリアで動物も守られているため、安心しきっている表情?です。

最後はウミガメの産卵日本一で有名ないなか浜に立ち寄りました。
ウミガメの卵の殻を見つけて喜んでいらっしゃいました。

前日は白谷雲水峡で幻想的な森を堪能していただきました。
三日間に渡りツアーにご参加いただきTさんありがとうございました。またぜひ屋久島にお越しください。
Comentários