top of page

様々な植物を見て、カラフルな実が目を楽しませてくれた!【下山後には温泉に入ることができる屋久島蛇之口の滝トレッキングツアー】

  • 執筆者の写真: 屋久島自然学校
    屋久島自然学校
  • 2024年1月12日
  • 読了時間: 2分

屋久島3度目?のリピーター様のMさん親子と蛇之口の滝トレッキングツアーに行ってきました。

蛇の口の滝は、屋久島では唯一、下山後にすぐに温泉に入ることがトレッキングコースです。

冬でも緑の濃い屋久島、撮影は1月始めです。

ree

歩き始めてすぐに瑠璃色の「ルリミノキ」。

ree

正月の飾りとしても有名な「センリョウ」。時々植物を観察しながら登っていきます。

ree

途中には苔むしたところや水を汲んで飲むことができる場所もあります。

ree

他の樹木の根っこに寄生する「ヤッコソウ」。珍しい植物でキノコではないですよ。

ree

カラフルな実をつける「ボチョウジ」

ree

白い実は珍しい?「シマイズセンリョウ」

ree

こちらは赤い実でも「マンリョウ」。Mさんにはセンリョウとマンリョウの違いを分かってもらえたかな?

ree

小川では「サツマイナモリ」の花が咲いていました。

ree

標高が低いので亜熱帯性の樹木も見ることができます「アコウの大木」

屋久杉の森だけでなく、多様な森を有する屋久島の自然はやっぱりすごいです。

ree

花崗岩(屋久島の土台です)の岩がむき出しになっている所。

ree

途中、いくつか川を乗り越えて行くところがあるので増水時は注意が必要です。

それにしてもいつ見てもきれいな川です。大体どこでも水は飲めます。

ree

「ツルコウジ」。これで万両・千両・壱両(ヤブコウジのこと)が揃いました。新年早々縁起が良いです。

ree

ウラジロガシのどんぐり。ドングリを見つけると嬉しくなるのは私だけでしょうか?

ree

岩や木に着生する「オオタニワタリ」。南の島だということを実感させてくれます。

ree

屋久島の春を告げる花「オオゴカヨウオウレン(屋久島固有種)」が早くも咲いていました。

暖冬の影響かもしれません。

ree

チケイランを発見!絶滅危惧種なので貴重です。

ree

蛇の口の滝に到着。屋久島では珍しく水量の少ない滝なのですが、広大な花崗岩の岩が広がっています。

ree

大きな滝つぼ。大自然に囲まれてこちらでお昼ご飯を食べました。

ree

帰りは秘密の川原で休憩。

ree

屋久島の川は本当に透明度が高くてきれいです。

ree

滝もあったり。

ree

この日は天気も良く、1月とは思えない気温で麓では最高気温が17度でした。

大きな寒波が来なければ冬でも楽しめる屋久島です。


次回は太忠岳に登りたいと言うMさん。山頂には高さ40mの天柱石が待っていますよ。

いつも屋久島に来てくださりありがとうございます。



コメント


bottom of page